@ キャノンDVCカメラ(VX−1/VX−2/XL−1)用バッテリーアダプター |
|
|
このアダプターはSONYのバッテリーをキャノンDVCビデオカメラに使用できるように製作しました物です。キャノンの純正バッテリーは種類(容量)が少なくソニーのを何とか使用出来ない物かと苦心して作りました。(私の友人に2〜4個製作しました) |
|
|
|
|
|
ビデオサロン誌に紹介済み。だいぶ前に製作した「DV/DV切り換え器」で、デッキを2〜3台、またノンリニア編集パソコンも2〜3台有り、いちいちコネクターを抜き入れ替えするのが故障の原因にもなるので製作してみました、とても便利です。 |
|
|
|
B 高所漏洩電流計測器(関西電気保安協会/調査センター用)折れ防止改良 |
|
|
不在時、家に入る事の出来ない時に電線に挟み測定するときの「高所測定器」です。ところが使用時、首のところが弱くすぐ折れてしまいますので、折れない様に内部にアルミパイプで補強をしました。(堺調査センターの折れた物4〜5本改良修理しました) |
|
|
|
C プロミナアナモレンズ用取り付けアダプター(エルモGS−1200 8ミリサウンド映写機用) |
|
|
以前8ミリ映画全盛時代はエルモ社より販売されていましたが在庫が無く今回、注文により特別に製作しました「プロミナアナモフエック(シネマスコープ)レンズアダプター」取り付け金具です。
(この度2007年4月ネットにての注文により再度製作しました) |
|
|
|
D Panasonic NV−GS400K用ハンドル |
|
|
今回NV−GS400K−K(ブラック)購入しましたのでアクセサリーシューに取り付け可能な「ハンドル」を製作しました。マイクも脱着可能な金具も作りMD録音用の小型ステレオ高級マイクを使用出来、ハンドルにもアクセサリーシュー取り付け他のアクセサリーが使用できます。(注文が有り製作販売済み) |
|
|
|
|
|
デジタルハイビジョンハンデカムHC1用ハンドル自作しました。
ハンデカム本体のアクセサリーシューが特殊な為、取り付け部分に苦労しました。
何とか出来上がり、ハンドルの部分に標準なアクセサリーシューを取り付けました。(マイクは脱着式)詳細は「シネマ映像館」「ITOH−AV」の【トピックス第3】ペ−ジをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
G ドルビー 5,1サラウンド用センタースピーカーBOX |
|
|
今回「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」例会場に設置する「ドルビープロロジックU、5,1chサラウンドシステム」用センタースピーカーボックスを製作しました。10cmのスピーカーを5個取り付けています。
インピ−ダンス:4Ω、15Wです。 |
|
|
|
H 8ミリサウンド映写機(S・S8&W8磁気専用機を光学再生ヘ) |
|
|

オイミッヒ MARK S 810D 8ミリサウンド映写機(磁気録再・光学再生)ヘ
昔、8ミリフイルム映画全盛時代のレギラー(W)8フイルムの光学トーキーフイルムを再生可能に今回改良しました。(始めの改良はその全盛時代、約35年前しましたが今回は調整により完全な物にしたのです)レギラー(W)8、除いては光学再生機はその後、この「オイミッヒ、マークS810D」以外は製造販売されましたがレギラー(W)8フイルムの光学再生機は東映映画(株)からしか販売されませんでした。
なぜかと申しますと、教育関係へ東映映画(株)は沢山、教育映画フイルムを販売していましたので、その光学トーキーフイルムを販売するため8ミリレギラー(W)磁気・光学トーキー映写機を製造(映写機の製造は三協精機より)販売していたのです。
これで私の【オイミッヒ、マークS810D】は世界に一台の映写機です。 |
|
|
|
|
|

東映トーキー映写機(レギュラー8フィルム/磁気・光学サウンド)を現在タングステンフィルメント式21V150Wを、今回ある映画(35ミリトーキー映写機/16ミリサウンド映写機/8ミリサウンド映写機各数台/35ミリ・16ミリ・8ミリ商業フィルム数百本保有)マニアからハロゲンランプへ改良の依頼があり21V150Wのダイクロミラー付ハロゲンランプへ改良しました。 |
|
|
|
J ELMO 16ミリサウンド映写機テレシネ可能用に改良 |
|
|

エルモ・16ミリサウンド映写機、F16−250HL/16−F等テレシネ用2枚羽をチラツキ及びフリッカー解消用に5枚羽に改良しました。
この、映写機を改良する前には同じエルモ社のTR−16Aをアンプが真空管式をオ−ルトランジスターIC式ヘ変更、そして映写電球もKP−12タイプ(100V1000W)をハロゲン式100V200Wへ、そして5枚羽テレシネ専用にしました。(平成20年5月25日北海道テレシネ業者様へ納入) |
|
|
|
K 世界のキャノン 16ミリカメラ SCOOPIC−16用電池ケ−ス |
|
|
キャノン製の16ミリカメラのバッテリーは生産終了で無いので困りました、そこでアルカリ・単3(単4)電池8本使用で16ミリカメラを駆動するバッテリー(電池)ケースを製作しました。
このキャノン 16ミリカメラ SCOOPIC−16は電池が2種類有ります、どちらも製作しましたので必要な方はお申し出下さい、(写真2 単3・8個用/単4・8個用)数個、用意しています。 |
|
|
|
L ELMO 16ミリサウンド映写機(16−CL用 )プロミナ(シネスコ)レンズホルダ- |
|
|

エルモ 16ミリサウンド映写機・16−CL用、プロミナ(シネスコ)レンズ取り付けホルダーを製作しました。
今回、奈良の16ミリマニア様 依頼により、コンバーションレンズを取り付けたまま使用できるホルダーを製作しました。
なをメーカー(エルモ社)では生産終了から約30年以上経過のため無かったので特別に製作した物です。 |
|
|
|
|
|
NEED ミニ・クレーン使用で撮影中です。

今回、ビデオの特殊撮影用に「ミニ・クレーン」を製作しました。これを使用したら今までにない効果の撮影が可能になります。
サイズは全長250Cm、カメラ取り付け先端から支点まで150Cmです、使用ビデオカメラは1,5Kg迄が最適です。
ケース入りにしました。
ケースのサイズは75CmX20CmX20Cmで重量は8Kgです。 |
|
|
|
N SONY製ハイビジョンビデオカメラの(A/Vリモ-ト端子用)リモコン改良 |
|
|

今回、ミニ・クレ-ンを製作しましたので出来るだけ小さいカメラが必要になり購入しました、所が昔のビデオカメラと違い、映像とリモコン(LANC)が独立していません。
その為、映像をモニタ-する為リモコンと同時に使用出来る様にリモコンを改良をしました。
そして延長コード(10m)も製作しました。 |
|
|
|
O SONY・3DデジタルHDビデオカメラHDR−TD10用フ−ドとハンドル製作 |
|
|
 
3Dビデオカメラはパナソニック製を持っていますが、やはり3Dでズ−ムがしたく今回発売のソニ−製を購入しました、処がすぐに格好良い業務用の3Dカメラ「HXR−NX3D1」が発売になり解っていましたら業務用を購入するのですが・・・こうなったら少しでも民生の「HDR−TD10」を格好良くしようと真似てフ−ドとハンドルを製作しました。 |
|
|